■ 気になるアイツはヤンデレ設定。
四月だよ。エイプリルだよ。恒例(嘘)の桜レポート。
醍醐寺(真言宗醍醐派総本山の寺院)の枝垂桜。
霊宝館にある赤松も見事。
世界遺産の二条城。大政奉還が行われた場所。歴史の波動を感じる。
京都府庁旧本館。見かけ重視の洋館は見ていて楽しい。
館内で八重の桜展。ドラマは一話だけ観た。会津の教育は鳥肌もの。名台詞はインパクトと汎用性である。「ならぬことはならぬものです!」
--------------------------------------------------------
一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
『ならぬことはならぬものです!!』
--------------------------------------------------------
窓の外に桜の木が見える。少女漫画やギムナジウムもので出てきそうな光景。
かつての京都守護職上屋敷跡で、桜守がいたというお話がある。
CLANP作品の桜塚護はここからイメージされた。なんか性格がつかめないキャラだった。
京都御所を歩く。東京ドーム13個分の広さ。さすがの元皇居。
大文字山をとらえた。毎年8月16日夜の送り火で、雄大な「大」の字が点火されている。
祇園の八坂神社にある美容水。ちょっとドロッとしていて化粧水っぽい。
有名な円山公園の桜。今年もちゃんと咲いてくれました。
知恩院(浄土宗総本山の寺院)。三門を通過したこの景色が好きだ。
三門を後ろに桜の撮影。いい絵が撮れた。京都観光はここまで!
近場で咲いていた染井吉野。
大山桜と菜の花。
自宅の芝桜。綺麗に咲いてくれた。。
以上、八重桜をディスった2013年の桜レポートでした。