■仏教界のネオグランゾンである。
奈良県吉野へ行ってきました。
修験道の総本山、金峯山寺にて国宝蔵王堂秘仏本尊特別御開帳が行われている。
季節は秋。十月の中旬だったと思う。(思い出しながら書いている)
内部は撮影禁止。釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊が合体したという蔵王権現のチートな設定は最高に香ばしい。全ての悪を打ち払えッ!!
修験者の道を通ると、脳天大神のご利益があるらしい。首から上の守り神、顔も頭も自信ないからお願いしてみる。
真言を唱える。オン バキリュ ソワカ オン バサラ クシャ アランジャ ウン ソワカ。
道中、役小角と前鬼と後鬼を発見した。
-------------------------------------------------------
役小角(えん の おづの /おづぬ /おつの、舒明天皇6年(634年)伝 - 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者である。姓は君。修験道の開祖とされている。後の平安時代に山岳信仰の隆盛と共に、役行者(えんのぎょうじゃ)と呼ばれるようになった。
-------------------------------------------------------
鬼神童子ZENKIは、最強の呪術者「役小角」の血を引く祓い師「役小明」の戦いを描いたアニメ。ヴァジュラオ―――ンッ!!!アァ――――ッ!!!
宝玉を見つける。すごい力を秘めていそう。
脳天大神発見。オレマジモテイケキリキメビューティースリムな感じにしておくれ。
参拝後には定食屋で昼食。
親子丼と葛素麺。葛は本場だけあって美味い。
吉野には風情があるな。奈良市よりも自然本来の美しさを体感できると思う。
今は枯れているけど桜の木。春になると綺麗に咲くのだろうな。
ススキ通り、魚釣りもできる。
この時期、曽爾高原のススキは見所なのです。