■ぼくの町にサーカスが来た!
チケットをもらったので観にいった。テントでやるのを観にいくのははじめて。
昭和の子供はサーカスで人生観が変わったりするらしい。
前の席だから迫力はあった。
トランポリンで跳ねるマッチョなお兄さん。いったんもんめ。
マラカスでジャグリングしているお兄さん。ぶれてるけど爽やかな笑顔。
炎使いのお兄さん。エンチャントファイアー!
光鞭を操るお姉さん。流水の動き。
帰りはまいどおおきに食堂。家庭の味はすばらしい。
« 2012年06月 | メイン | 2012年09月 »
チケットをもらったので観にいった。テントでやるのを観にいくのははじめて。
昭和の子供はサーカスで人生観が変わったりするらしい。
前の席だから迫力はあった。
トランポリンで跳ねるマッチョなお兄さん。いったんもんめ。
マラカスでジャグリングしているお兄さん。ぶれてるけど爽やかな笑顔。
炎使いのお兄さん。エンチャントファイアー!
光鞭を操るお姉さん。流水の動き。
帰りはまいどおおきに食堂。家庭の味はすばらしい。
トヨタが主催するアクアソーシャルフェス2012に当選した。クックック、これは僥倖……。
大和上市で下車。とにかく暑い……。
受付を済ませて、おそろいのビブスに着替える。
こいつが噂の新型車アクア。共成長マーケティングは成功しているようだ。
吉野川、泳いだりバーベキューとかもできるよ。
みんなで集めたゴミ。多少は綺麗になったかな。
記念撮影。とりあえず映ってはいるけど判らないように配慮している。
参加品。手袋、タオル、バッジ、割り箸。ビニールバッグを貰いました。
五月二十一日の金環日食。
デジカメの映像。まだあわてるような時間じゃない。
拡大した。曇っているので肉眼でもはっきりと判る。すごい!
さらに拡大。瞬間を捕らえたぞ!
7時29分。テレビともシンクロしている!
北欧神話に登場する狼。スコル。魔狼フェンリルと鉄の森の女巨人との間の子。その名前は古ノルド語で「嘲るもの」「高笑い」を意味する天災の象徴である。日蝕は、この狼が太陽を捕らえた為に生じると考えられた。ラグナロクが……終末の日が来たのだ……。
それはそれとして、週末にいたアゲハ蝶。ポルノグラフティー的にいえば、『世の果てに似ている漆黒の羽』である。詩人の人は想像力が豊かだなー。
次回は2030年6月1日の北海道。18年後は、どうなっているのだろう……。
ここがおらのジョギングコース。
整地された公園である。ありがたや。
樹海コース。一周二キロの公園を五周走る。
春なので桜の道。ピンクって好き嫌いが別れやすい。彩度が高すぎるのは苦手かも。
しだれ桜。見事に咲いてくれている。
菜の花も見つけた。魔法少女的にいって、さくらときたらなのはだ。
この場所は「狼少年」でも使われている。
ソメイヨシノ。他の追随をゆるさない人気種。実は品種改良で作られたコーディネーター。
「やめてよね。本気で喧嘩したら○○が僕に勝てるわけないだろ!」といってる。
白いタンポポは関東ではあまり見かけないらしい。